パソコンで腱鞘炎
腱鞘炎というのは、腱鞘という部分が炎症することを言います。使いすぎるとなる人が多く、腫れて痛みを招くものです。これが最近、パソコンが原因でなる人が増えているのです。
腱鞘炎にあまり知識がなく、なるわけないと思い込んでいてはいけません。なるわけないという人は初期症状にも気づかないまま、手首や腕が痛くなり、悪化してからようやく病院に行くということになります。腱鞘炎を甘くみてはいけません。結構な痛さがあり、一度ひどくなってしまうとなるべく腕は使わないように安静にしていなくてはなりませんので、パソコンを使う仕事ができなくなってしまいます。
対策としては、姿勢を正すことです。悪い姿勢は手首に必ず負担をかけます。正しく背筋を伸ばしてまっすぐキーボードを使うようにするだけで、だいぶ手首への負担は減ります。また、サポーターをするのも効果があります。腱鞘炎になっていなくとも、対策としてサポーターをするということです。
そして何より休憩は必要です。目を休めると同時に手も休めてリフレッシュしましょう。
仕事のためにパソコンを使わなくてはならないでしょうが、無理して行うと余計に悪化します。ちょっと違和感を感じたら、手首に負担をかけないように意識しましょう。